とっておきの音楽祭
6月1日は仙台市内で開催された「 とっておきの音楽祭」に参加をしてきました。
とっておきの音楽祭は、「 みんなちがって、みんないい」という金子みすゞの一節を基本姿勢として、
障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで、「心のバリアフリー」を目指す音楽祭
を謳っています。
音楽祭という形式をとっていますが、音楽のイベントというわけではなく音楽を通じての、 意識作り、まち作り、社会作り、を目的をしたイベントです。
若い頃から人類遺伝学(染色体異常などの遺伝子レベルの疾患などを研究する分野)の研鑽をする過程で、生まれながらに障害を持つ子ども達と数多く接してきた鹿児島県内で開業をしている同業者の男が、この 音楽祭の理念に深く感銘を受けて3年前にとっておきの音楽祭をご自身の町でも開きました。
その時から「出演してくれ」と頼まれて、彼と私と、東日本大震災の後に一緒に 三陸沿岸の町で子どもの遊びのキャラバン隊を構成していた岩手県職員の女性とで、彼女が作詞した歌や朗読を中心にしたステージをしています。
私が ギターと歌、彼が バイオリン、聴覚に障害を持つ彼女が 手話、という構成です。
14年の歴史を持つ本家の仙台には3回目の参加ですが、町のあちこちにに30箇所のステージがあり、街中を少し歩くと音楽が流れてきてビルの谷間に歌声が響きます。
街全体が音楽とあたたかい思いに包まれてとてもいい雰囲気です。
人作り地域づくりというものは極めて抽象的であり難しいものです。
そこに一見関係の無いとも思えるような方法論を持つ込むことによって、その営みが具体性を帯び効果を挙げるものだと改めて感じました。
|