C級実験室
IOデータ GV-MPG3TV/PCI スペックアップ計画

 

経緯
当時、HDエンコードのボードは選択肢も少なく、使用していたためIOデータのフラグシップ的

存在だったGV-MPG3-TV/PCIを購入しました。しかしこれが曲者で色々問題点が

あり、結局まともに使えないまま押し入れ行きとなりました。

しかし、安物買いの銭失いの癖が抜けきれず、玄人志向のITVC15-STVPCI を買ってしまいました、

ボードをみたとたん唖然どっかで見たことのあるカードだったのです、前回の悪夢がよみがえり、おそるおそる

設定してみると、これがまずまず動くので一安心しました。

もしやと思い、違う機械にGV-MPG3-TV/PCIを装着しITVC15-STVPCIのドライバーを

インストールしたところこれがIO製のドラーバー・ソフトに比べ軽快に動作してしまいました。

 

OEM元

    GV-MPG3-TV/PCIITVC15-STVPCI ともに YUANMPG160と同等品と考えれます
    (写真を見る限りGV-M2TV/PCIも同等品に見えるのですが?)

 付属品 再生・録画ソフト”DVD ENCODER”

 

セットアップ
  
DriverはYUANのMPG160をインストール
    再生ソフトはDVD ENCODERをインストール」

 

MPG160のドライバとDVD ENCODERを使用することにより大幅にスペックがアップされます

    ・書き出しファイルですがHNLファイルではなく直接MPEGファイルを作ってくれます

    ・MPEG2のみでなくMPEG1にも対応VCD・SVCDファイルも書き出します

    ・ビットレートが最大15MBPSに対応

    ・解像度も以前より自由に変更可能

    ・音声も以前より自由に変更可能

    ・予約が安定しますIEPGにも対応

    ・再生の時のみタイムシフトをOFFにできます(それでも若干づれますが・・許容範囲内です)

 

純正ドライバーとmAgicTV使用の場合
MPG160のドライバとDVD ENCODERを使用した場合
の対応表

 

 

純正ドライバーとmAgicTV

MPG160のドライバとDVD ENCODER

 キャプチャー解像度  Full D1(720×480)
 Half D1(352×480)

 MPEG-1 (352×240)
 MPEG-2 (352×240,480×480,640×480,720×480)

 ビデオビットレート  MPEG-2 Full D1 :4〜10Mbps  (CBR,VBR)
 MPEG-2 Half D1 :2〜5Mbps (CBR,VBR)
 MPEG-1(0.5〜8.0Mbps),CBR
 MPEG-2(1.0〜15.0Mbps),CBR,VBR
    0.5Mbpsきざみで変更可能
 オーディオビットレート  224Kbps  192,224,384Kbps
 サンプリングレート  44.1KHz、48KHz  32,44.1,48KHz
 ファイル形式 (拡張子)  .HNL(mAgicTVにて変換が必要)  .mpg (FATの場合要注意)
 録画モード  Full D1(720×480)
 Half D1(352×480)
 MPEGモード
  (ビデオとオーディオを個別に設定可能)
 DVDモード
 SVCDモード
 VCDモード
 添付ソフト  Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE
 Ulead PhotoImpact 6 SE
 Ulead CooL 3D SE VERSION3.0
 Panasonic DVD-MovieAlbumSE
 reserMail
 I-O DATA mAgicTV

×

 リモコン操作  mAgicTVにて可能
 mAgicPLAYER未対応
 ほとんど不可能に近い
 レジストリの設定で動きますがキーが不明
 TVOUT  mAgicPLAYERにて対応  レジストリの設定で出力可能
 IEPG

 タイムシフト再生・録画


再生時OFFにできる

     
     
     

 

    レジストリ等の設定について   [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Yuan High-Tech\Tuner\1.00.000\Mpg150i_150]

リモコンの設定

 

        AutoDetectIR="1"で反応しますがキーの配列については不明

 

TVOUT

    インストール時のカードの設定をMPG150iにするとTVOUTボタンが出現します

iEPG

    規定値だとYUANのサイトへ飛んでしまうので

        iEpgSite = http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/current.cgi?opt=i
        iEpgSite = http://www.ontvjapan.com/index.php3
        とかに変更すると良いでしょう
 


テープからのキャプチャーについて
   
マクロビジョン検知がきついようで普通のテープからでも検知してしまいますその場合試してみてください
    AutoDetectMacroVision = 0

※このサイトの記述はあくまでも個人的に実験した内容です
※間違ってもメーカー等には問い合わせしないで下さい
※この記事の事を行う場合全て自己責任で行ってください
※YUANのサイトでDriver等Downloadできるようですが、あえて掲示しません
    (頑張って探してください)