さとの腹ん中

2009年 9月 26日 (土)

イタリアンの続き。


SN3B1165.JPG
ボルチーニ茸の
クリームパスタ。
SN3B1166.JPG
ピザマルゲリータ。
SN3B1167.JPG
チョコムース。
SN3B1168.JPG
ティラミス&
柚子シャーベット。
↓の続きでパスタ&ピザ&デザート。

ピザはマルゲリータ。
モッツァレラチーズとバジルだけのやつ。
ここのお店はタバスコじゃなくオリーブオイルに唐辛子を漬けたのをかけるの。
あんまり辛くなくていいかも♪
生地も薄めで美味しかった。

パスタはボルチーニ茸のクリームパスタ。
うわ!めちゃうま!
ボルチーニ茸の香りって好きなんだよね〜。
舞茸やしめじも入ってたけど、全然OK。
食感は舞茸&しめじの勝ちだけど香り&味はボルチーニ茸。
いや〜思い出したらもまた食べたくなってきちゃうくらい美味しかったんだぁ。

デザートはひぐがチョコムース、M嬢が柚子シャーベット、私がティラミス。
どれも美味しかった♪

また行きたいな〜このお店。
いいわ〜イタリアン。
あ、そういえば肉魚系のメイン食ってない。
ま、お腹一杯になったから満足満足♪

そういえば、私、箸の持ち方は異常だけど、ナイフ&フォークは結構スムーズに使えます。
コッテコテの日本人なんだけどね…(汗)

久々のイタリアン♪


SN3B1162.JPG
シーザーサラダ。
やっぱシーザーには
温玉がいいね!
SN3B1163.JPG
アンティパスト。
SN3B1164.JPG
鴨のスモークサラダ。
20日夜にひぐに連れてって貰った丸山市場近くのイタリアンレストラン『フォルツァ』。
いや〜本格イタリアンは久々だったのよ〜。
昔にイタリアへ行ってから飲めるようになったんだよね、赤ワイン。
って事で、連れてきてもらったにもかかわらず運転手のひぐに飲ませないでM嬢と2人で飲んでました。
グラスワインをちょっとだけね。

したっけまずは前菜から。
アンティパストとシーザーサラダと鴨のスモークサラダ。
いや〜どれもめっちゃ旨〜い♪
あれ?オリーブやピクルスって苦手だったんだけど、いつの間にか食べれるようになってる!
特にオリーブ、好きかも〜♪
最近ホルモンといい徐々に嫌いな物を克服中。
偉いな私。
って誰も褒めてくれないから自分で言っとこ。

続きは後でね。


2009年 9月 25日 (金)

小樽散策の続き。


SN3B1158_0001.JPG
ゆず工房のキャラ。
キモ可愛い。
SN3B1159_0001.JPG
ポストもめんこい!
SN3B1160.JPG
途中のカラオケ。
すげ〜凝ってる!
SN3B1161_0001.JPG
レモンスカッシュ&
オレンジスカッシュ。
懐かしい味だわ〜♪
ツタの写真を撮った後、タクシーの運ちゃんがくれた地図に載ってた『ゆず工房』へ。
小さな小さなガラス工房。
バーナーでトンボ玉作成も出来るみたい。
置いてる商品は仕入れてるみたいだけど、めっちゃ可愛くてお手頃なお値段!
めっちゃ気に入っちゃった♪
M嬢と2人、ここで皆にお土産を買いました。
貰った人、解るしょ?
可愛いでしょ。

その後はテクテク小樽駅まで。
途中でバテてアーケード入口付近の2階のサ店で一休み。
そんなこんなで疲れやすい&膝が壊れてる2人のプチ小樽散策はおしまい。

小樽散策。


SN3B1152.JPG
小樽運河。
風がちょい強い!
SN3B1154_0001.JPG
消防犬ぶん公。
何かめんこい。
SN3B1156_0001.JPG
ツタとM嬢その1。
変な手首の角度。
SN3B1157_0001.JPG
ツタとM嬢その2。
何故か嬉しそうに
ツタを掴むM嬢。
小樽といえば『運河』。
だけどここ15年以上は小樽に来ても運河に寄り付きもしていなかった。
そこで小樽運河を久々(17年ぶりくらい)に歩いてきた。
それも人が少ない西側だけを。
日本郵船から駅前通りまでは人が少なくて、お土産屋もなくっていい感じでお散歩できます。
すぐ疲れる私&膝が壊れてるM嬢は、2度ほどベンチで休憩しながらゆ〜っくりテクテク…。
西側まで来る観光客を乗せた人力車もまたいい感じにレトロな雰囲気を醸し出してるんよ。

駅前通りの運河近くに居た消防犬ぶん公。
消火ホースくわえて走ったり、野次馬を整理したり、大活躍なお犬様だったみたい。
M嬢と記念撮影。

ついで。
ぶん公の居る建物の裏のツタがいい感じだったんで、M嬢をモデルに撮影。
『ツタとM嬢』シリーズ。


2009年 9月 24日 (木)

郵船って?


SN3B1143.JPG
奥が日本郵船の建物。
SN3B1147.JPG
この部屋でソ連と
会合をしたらしいよ。
SN3B1148.JPG
左下に虹。
小樽で朝里からタクシーで『運河方面まで』って言ったら優しい運ちゃんが観光地を紹介してくれたの。
昔の日本郵船株式会社の建物だって。
う〜ん、入場料300円は高いなぁ。
これなら金融資料館の方が楽しかったかも。
でもこういう趣きのある建物って好き。

んで日本郵船ってのはなんぞえ?って思ったら普通に旅客船なのね。
明治時代に三菱とどっかを合併させて国が運営してたんだって。
う〜ん、そんな説明聞いても大して興味湧かない…。
札幌の大通公園はじっこの資料館のが楽しいかも。

って感じで外の公園で一休み。
風が強くて、噴水の水しぶきで小さな虹が写ったよ!
ここを見るならライトアップしてる時間帯に外から眺める方が良かったかも。
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/kyouiku/yusen/yusen.htm


<< >>

>>2009年9月一覧





RSS

Ringworld
RingBlog v3.20f