2009年 4月 8日 (水)

変なグルグルした水路と Kさん。

座りづらそうな石の椅子。 かなりケツ痛そう…。

白樺と石壁と私♪ (部屋とYシャツと私風) あ!←にカピバラか Kさんの指が…。
|
日曜日のドライブ途中。
豊平峡から芸術の森までの移動中にあった『石山緑地』。
http://www.welcome.city.sapporo.jp/sites/ishiyama.html
昔の石切場だったトコらしい。
んで道内の芸術家さんらがデザインした物体がパラパラある。
この日はほぼ晴天。
でも風がちと強め。
したっけ砂嵐なんよ!この公園全体が。
まだ時期じゃないからか?人が丸っきり居なかった…。
私らも記念撮影のみでただちに退散。
だって砂で目がゴロゴロしてたんだもん(泣)
暖かくなったら人居るのか?この公園。
あんまり居心地よくないぞ〜。
んでその後に行った芸術の森。
http://www.artpark.or.jp/index.html
『絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡』を見てきた。
ん〜印象派って何だ?
見たままを書いてるだけなのか?
よく解らんかったなぁ。
展示数が多すぎて疲れたよ・・・脳が・・・。

生醤油。

ひやひや。

ひやひや。 ネギ&天かす入り。

生醤油。まぜる前。
|
↓の続きね。
私が食べたのは汁も麺も冷たい『ひやひや』と『生醤油』。
トッピングなしで2玉。
あれ?見た目悪っ!
何ものってなさすぎてつまらない…。
うん、ネギ&天かす入れて撮り直し。
さっきの写真よりマシになったな。
ヨ〜シ、食べるぞ〜。って感じで1人でアタフタ。
よ〜く考えると冷たいうどんだから伸びる事もないから、そんなに急ぐ必要もなかったかも。
まずはヒヤヒヤ。
ダシは何だろう?
鰹節&昆布じゃないんだよね。
煮干かな?アゴ(飛び魚)かな?
それと昆布の組み合わせだと思う。
モロに出汁の味!ってくらい塩気は薄目。
美味しい♪
そして生醤油。
カボスと大根おろしがのってるの。
これにネギをのせて、カボスを絞って生醤油かけてマゼマゼ。
めっちゃ美味〜い!
生醤油って色が濃い割には味がまろやかな感じだし、そんなにしょっぱくないの。
でも出汁の味は消すくらいには濃いから、出汁のうどんより後で食べる事をオススメ。
生醤油…ハマったかも〜♪
|